2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

理不尽

自分はこれまでの人生でそこまで理不尽な目にあったことがないのでラッキーだったと思っている。 高校生の頃、英語の授業で宿題を忘れてしまったら、後ろの方の席にいる自分のところまで先生が来るのが面倒だったらしく、一番前の席の生徒を出席簿ではたいて…

Ars longa, vita brevis

本気で夢中になれる事柄を見つけるというのは案外難しいのかもしれない。 自分は音楽を作ってきて飽きたという感覚が今のところ一度もない。 何か野外での運動だったり、登山だったりキャンプ等と違って、コンピュータで電子音楽を作る場合は、一旦部屋に制…

エッセンシャル

お酒を一切飲まないのでかなり偏った意見ではあるのだけど、お酒は人間にとって害の方がかなり多いと思っている。 やはりcdには一切思い入れがない。ArtLaB017のcd化はやめよう。 blogを書いているが、webで人の書いた文章を読むということが基本的にない。…

SUPER DIMENSION FAMILIES

ArtLaB005 Sonus&Cantus ArtLaB006 Phosphene ArtLaB007 SuperDimensionLanguage これらは<新たな宇宙の生成を描く三部作>と銘打ったもので、ArtLaB006 Phospheneまではcdでリリースしているのだけど、3作目のArtLaB007 SuperDimensionLanguageは結局cdでは…

長編小説

Theragun miniというおにぎりみたいな形をしたマッサージ器具を愛用している。 長編小説などの一定量の分量の文章を書くのは結構根気がいることなのだと思う。なので別のジャンルで活躍した人が、長編小説の作家として一定の作品を書き続ける例は少ないよう…

サムネイル・シンセサイザー・MMA

Amazon prime videoでサムネイルにカーソルを合わせると、映画の説明ウインドウが出るのって使いづらいと思っているのだけどどうなんだろう。各映画の詳細は後回しで、とにかくひととおりスクロールしてざっと確認したいとき、いちいちウインドウが開かない…

テニス

高校の時はテニス部だった。運動部のなかでも野球やサッカー、バスケットボールとかに入る人たちとはちょっと毛色の違う人たちが集まるのがテニス部で、運動部なんだけど文化系な人たちが多かった気がする。 最近youtubeでテニスの動画を見て楽しそうだなと…

RIZIN.47

RIZIN.47 面白かった。超RIZIN3はやはりPPVは購入しないと決めた。ボクシングとか全く興味ないのでやめて欲しい。梅野選手もMMAをやるみたいだし、もうRIZINはキックボクシングも無しにしてもらいたい。現在活躍しているキックボクサーはともかく、これから…

村上春樹風

そうそう、最近私、豪華な生活を送っている方を見かけると、ついつい感心してしまうんですよ。例えば、最新のソファー、輝くMacBook Pro、そして贅を尽くしたレコードコレクション。でもね、私は違うんです。なぜなら、最近、そんなものは全然必要ないと気づ…

やっぱり家が最高

先日ソファーを捨てたことをこのblogでも書いた。12年くらいソファーのある暮らしをしていたが、捨ててしまえば全くもって必要なかったことに気付いた。 MacBook proも古いものを処分して今は一台しかない状態になっている。武満徹のレコードも一枚だけ残し…

山と道

山と道のアイテムをいくつか愛用している。ニットキャップ、backpackであるMINIとTHREE、サコッシュ等を持っている。以前に出町柳にあった山食音には行ったことがあるが、昨年オープンした山と道 京都にはまだ行けてないので、いずれ京都旅行の際には行きた…

持続可能性

闘い方がつまらないなと感じる格闘家のプロフィールをwikiで見比べていたら、ある種の共通項があることを発見してしまった。 個々人が幸せを優先していった結果、国が衰退し滅びて行くのだとしたらそれはそれで仕方のないことだと思う。ヒト1人の人生がそも…

夢十夜

ホームセキュリティー会社の営業の人が訪ねてきた。24時間体制で2人ペアで家の周りを警備してもらうとしたら月額いくらくらいになりますか?と尋ねたら、そういったサービスはやっていませんと言われた。だったらいいですといって帰ってもらった。という夢を…

音楽雑感

格闘技は練習も試合も相手が必要だけど、自分がやっているような音楽は作るという点においては自分一人で黙々と出来るのが良い。 作曲家がある程度規模の大きな総合的な作品を作ろうとするとなぜかオーケストラを使おうとするのが前から不思議だったりする。…

blog

2004年前後にjugemでblogを書いていた時期があり、その後mixiやfacebookを使っていたことがあったが、それとは別に2007年ごろから2017年ごろまでの10年間くらいhatena blogを書いていたことがあった。youtubeは2013年から2017年頃まで登山や旅行の動画やネッ…

ChatGPT

タイパという言葉がありますが、ある程度要領や手際の良い人間なら同じことを繰り返しやっていると勝手にスピードや質も上がってくるので、あえてタイパということを意識する必要はないのではないかと思う。同じことを何度やっても間違えたり、遅かったり、…

UFC / MacBook Pro

総合格闘技における最高峰の舞台はUFCなのかもしれないけど、自分はRIZINの方が断然面白いと思う。RIZIN CONFESSIONSを見ると堀口選手がどうやらUFCへは行けなそうな感じになっているみたいですが、それでも良いのではないかと思う。 朝倉未来vs平本蓮ですが…

宅配買取

武満徹のレコードが23枚あって、そのなかで秋庭歌一具の一枚のみ残してあとはdiskunionの宅配買取で買取してもらう。自分のなかでは評価の高い作曲家ではあるのだけど、レコードで持っている必要はないかなと思い処分することにした。 youtubeでそのジャンル…